ピックアップ
薬膳でも試してみよか|健康本10

こんにちは!お正月気分で次のお正月まで過ごしたい、健康本コラムニスト・おかししかおです。

ケアラで健康本を紹介して10回目!そんなわけで写真メインの【特別編】をお送りしたいと思います。

今回は春の風に乗ってお散歩しながら「薬膳のレシピ本」を探すところからレッツ・スタート。

レシピの詳細は最後に紹介する本をチェック!

それと、きもとみこさんのケアラ記事も合わせてチェックしてみてね!
春の薬膳!「肝」を労わる食材と、心も体も整う簡単スープレシピ

❶薬膳のレシピ本を求めて「紀伊国屋書店」(新宿本店)さんに行ってきました!はたして探している本は見つかるのでしょうか。わくわく。

「紀伊国屋書店」(新宿本店)さんは2027年で創業100年!ドーン!出版不況を蹴散らす圧倒的な存在感と品ぞろえです。創業100年のグルーブを感じながら入店。

❸ぱぁぁぁ。1Fでさっそく見つけたよ!探していた本は…「マー」じゃなくて、「ミー」でもなくて、「ムー」でもない。

❹4Fの実用書・家庭医学あたりを目指して階段をのぼったら、息がぜーぜー。もしもこれが5Fだったら、心と足が折れていたかもしれません。もちろんエレベーターやエスカレーターもございます。

❺ついに到着しました4合目、じゃなくて、4F。「春のえほん」コーナー、見ているだけでもうきうき楽しいね。ついでに次のコラムで紹介する本を物色、いいの見つけた、いひひ。Spring has come!

❻「春の園芸書フェアコーナー」。表紙に「グリーン」が多くて、目の保養になり健康になれそうな気さえしてきます。たくさんの本がいっきに目に飛び込んできて刺激になりました。

❼あった!こちらが探していた本!検索マシンで場所を特定して、やっとこさ発見!老眼を細めながら、上段にあった本をつま先立ちでゲット☆

今回の本はスーパーにある材料で 薬膳でも試してみよか(杏仁美友 監修)。

「スーパーにある身近な素材でむずかしい生薬や手に入りにくい材料は、いっさいナシ!
薬膳でも試してみよかくらいの軽い気持ちで始められます。」とのこと。

それなら気になるレシピをピックアップして、スーパーにある材料で作ってみよか。

ということで、書店からスーパーに立ち寄り食材ゲット。
本のなかから2つのレシピをピックアップして、ここから薬膳レシピのクッキングコーナーがはじまるよ☆

❽「慢性的な疲れが続くなら」ということだけど、なによりカキが食べたくてピックアップした1つめのレシピが「かきとほうれん草の のっけサラダ」

❾「貧血」や「冷え」にいいらしい2つめのレシピは「黒きくらげと卵の黄金スープ」。「黒きくらげ」と「黄金」という色彩のコントラストに惹かれました(本当は単に食べてみたかったんです)。

じゃいってみましょー、レッツ・クッキング!
And enjoy eating 'YAKUZEN'!

「かきとほうれん草の のっけサラダ」の主人公は「かき」だけじゃない!かきを支えるもう一人の主人公の名は「ほうれん草」!

「かきとほうれん草の のっけサラダ」用のニンニクを切っていきます。早く薬膳料理を食べたいなー!

「かきとほうれん草の のっけサラダ」主人公・かきが登場!ぷるぷるの海のミルクにほくほくと小麦粉をまぶして炒めていきます。

⓭バターでニンニク、ベーコン、かきを炒めます。あーいい香り。お腹ぐーぐー。

「かきとほうれん草の のっけサラダ」のタレを「じゃっ」と入れてかきまぜる!やさしく、かつ、つよく、センチメンタルに!(「センチメンタルな写真、人生」1999年 荒木経惟

⓯一方その頃、となりのコンロで「黒きくらげと卵の黄金スープ」のクッキングもスタート!こちらは鶏ガラスープときくらげの図。すでにおいしそうなんだなあ。ちなみに中華の定番きのこ「きくらげ」は梅雨が旬らしいです。本当に木に生えてるんだなあ。

⓰どりゃ!そこからざっくり切ったニラを入れて、卵をまぜて「黒きくらげと卵の黄金スープ」を仕上げていきます。

⓱じゃーん!「黒きくらげと卵の黄金スープ」が完成!

⓲じゃーん!「かきとほうれん草の のっけサラダ」も完成!

⓳できたーーー!「かきとほうれん草の のっけサラダ」&「黒きくらげと卵の黄金スープ」!いただきまーす♪

ぺろりっとごちそうさまでした。

ふぅ、満腹。はじめは簡単なレシピに思えたけど、振り返るとやっぱり手間はかかるものですねえ。

味付けについては好みがあると思うけど、個人的にはおいしかったです!

「薬膳」を食べてるって思うとなんだか美味しくて、元気もりもり&美肌になった気がしないでもない。


それではまた次回のコラムでお会いしよか!

<今回ご紹介した本>
スーパーにある材料で 薬膳でも試してみよか単行本 2023/10/2
杏仁美友 (監修)

<著者について>
杏仁美友(きょうにん みゆ)
一般社団法人 薬膳コンシェルジュ協会、代表理事 国際中医師、中医薬膳師、漢方&薬膳アドバイザー
漢方薬や薬膳で自身の体調不良を改善したことをきっかけに、
漢方や薬膳の世界に興味を持ち始める。
~略~
「こころに漢方を、くちびるに薬膳を」をモットーに、身近な食材を使ったカンタン薬膳やわかりやすい漢方の知恵を紹介している。近著に「ゴジベリーで老けない体をつくる!」(エイ出版)があり著書多数。

出版社:オレンジページ
発売日:2023/10/2
言語:日本語
単行本:100ページ
寸法 :26.4 x 21 x 0.7 cm

おすすめの記事