コラム 唐揚げにはマヨがいいっ!?|健康本02 2024年10月15日 【ウソみたいなホントウの話】「悪」だと思っていたヤツが、本当は「正義」だった…なんて映画のオチみたいなことが健康界にも起きていました。 「マヨネーズ」を通して「悪/正義」を簡単に区別できそうにないこと、そして、世界最新医学の新しい食べ方を教えてくれるのが「糖質疲労」(著者・山田悟)です。 「とろろそばより二郎系ラーメン... おかし しかお
コラム 食品添加物の話|メリットとデメリット|本当に避けるべきか? 2024年10月11日 メリットとデメリット 日常的に目にする食品には、さまざまな食品添加物が含まれています。保存料、着色料、甘味料など、これらの添加物は食材や製品をより便利で美味しくする一方で、健康に影響を与える可能性もあります。食品添加物のメリットとデメリットについて考えて、私たちが食品選びをする際に知っておくべきポイントを紹介します。 ... ケアラ編集部
いいもの発見! CBDサルヴ 14g/200mg CBD配合/全米で大人気ブランド! 2024年10月10日 しっとりとしたテクスチャーでお肌をやさしく保護し、理想的な状態へと促します。CBD成分は肌から直接吸収され、乾燥や刺激からやさしく保護します。お肌ケアなら乾燥するこれからの季節に最適です。 続きを読む(外部サイト)... いいもの発見調査隊
コラム 不眠症に対する自然療法/運動と祈りの治癒力 2024年10月8日 みなさん、パキスタンからこんにちは!私の名前はアティカです。美しく豊で雄大な山々と文化遺産に囲まれたパキスタンは、温かいおもてなしとおいしい料理でたくさんの旅行者が訪れます。私はさまざまな文化を探求し、新しいことを学ぶことに情熱を注いでおり、皆さんに私の経験と知識をを共有できることを嬉しく思っています。 さて、今回は不... アッティカ
コラム pickup 免疫力を高める最強の食材!毎日簡単に取り入れたい発酵食品と食物繊維 2024年10月8日 季節の変わり目は、寒暖差による疲労で免疫力も低下しやすくなります。健康な毎日を過ごすためには、免疫力を高めることが重要です。その鍵となるのが、腸内環境を整えることです。腸内環境がよくなる最強の食材はズバリ「発酵食品」と「食物繊維」です。忙しい日々の生活でも取り入れられる、この2つの最強食材についてご紹介します。 免疫力... きもと みこ
コラム レプリコンワクチン接種開始!今後の展開は? 2024年10月8日 2023年11月28日に"コロナ 新タイプmRNAワクチン「レプリコンワクチン」国内承認"という見出しでNHKのニュースになりました。 新型コロナウイルスに対する新しいタイプのmRNAワクチンです。「Meiji Seika ファルマ」という製薬会社が開発して、接種した新型コロナウイルスのmRNAが体内で複製される新たな... ケアラ編集部
コラム タイ古式マッサージとは?|伝統の神秘的技術で疲れ解消しよう! 2024年10月4日 ある人がこう言いました。「タイ古式マッサージはマッサージの終着点だ」これはどういう意味でしょうと尋ねました。その人は、整体やもみほぐし、リラクゼーションサロンなど数多くのサロンへ足を運んだことがある人で、もっとも施術効果を実感できるのがタイ古式マッサージとのことでした。 テスクワークの疲れや家事の疲れなど、マッサージを... ケアラ編集部
コラム 帯状疱疹に罹った時の話、帯状疱疹の初期症状と対処法|実際に罹った私の体験談 2024年10月2日 帯状疱疹って辛いという話をよく聞きます。そして、数年前に私自身も帯状疱疹に罹った経験があります。帯状疱疹は免疫が低下しているときに発症すると言われてますが、まさに仕事やプライベートで疲れ切ったその時に帯状疱疹に罹りました。そのような実体験を踏まえてその時の状況や治療に関する私なりのアドバイス等をお話出来ればと思います。... 編集長(谷口)
コラム 真菰(まこも)について 2024年10月1日 古くは神社でのしめ縄の材料は大麻(おおあさ)でした。大麻は精麻とも呼ばれけがれを祓い日本古来から伝わる大事な文化です。現在の国内では大麻の生産者の減少によりしめ縄の材料として稲や合成繊維、ビニールなどに変わっているそうです。そして神社の総本山と言われている伊勢神宮のしめ縄の材料は大麻を使用しているとのことです。 ▲伊勢... ケアラ編集部
コラム pickup はじめての腸活!不調を改善する5つのステップ 2024年9月30日 便秘や肌荒れ、疲れやすさ、花粉症、アレルギーなど、日々感じる小さな不調に悩んでいませんか?その原因は腸内環境の乱れかもしれません。それらの不調は、腸活をすることで改善できる可能性があります。腸活が初心者の方でも、実践しやすく続けやすい腸活の方法を5つのステップでご紹介いたします。 【腸活とは?腸活することのメリット】最... きもと みこ
コラム 「空腹」こそ最強のクスリ|健康本01 2024年9月30日 【ケアラで「健康本」を紹介していきます】はじめまして、ケアラ編集部・おかししかお(46歳/肥満/健康本コラムニスト)です。趣味は寝ること、散歩すること、おかしを食べることです。健康本をメインに食や睡眠や散歩にまつわる「おすすめの本」を紹介していきたいと思っています。今回ご紹介するのは「断食」や「カロリー制限」を医学博士... おかし しかお
コラム pickup ラム肉の栄養効果と健康メリット|今すぐ食べたい理由とは? 2024年9月30日 パキスタンから皆様へ!はじめまして、私の名前はアッティカ、パキスタンで生物学を勉強する大学生です。私からは、パキスタンでの健康や食事、生活習慣などについてレポートをします。食生活や生活習慣の違いでもしかしたら驚く内容もあるかもしれませんが、もしみなさんが驚いてくれたら、それは私にとって嬉しいことです。皆様にとって有益な... アッティカ
特集 ゆるくグルテンフリーを始めました。ゆるく続ける健康法を紹介!実践で感じた変化とは? 2024年9月30日 グルテンフリーという言葉を聞いたことあるかと思います。テニスプレーヤーのジョコビッチ選手がグルテンフリーを始めてから、テニスの大会で好成績を残したしたという話は有名ではないでしょうか。そして、私がグルテンフリーを始めて1年以上経過!その経過についてレポートいたします。 【グルテンフリーを始めたきっかけ】とある仕事の契約... 編集長(谷口)
特集 界面活性剤の危険性とは?日常生活で気をつけるべきポイントを解説 2024年9月30日 【界面活性剤って何?】界面活性剤とは油にもなじみやすく水にもなじみやすい物質のことです。界面活性剤の用途としては、石鹸をはじめとする洗剤の主成分でもありボディーソープやシャンプー、食器用洗剤など油汚れを落としたり、食品としては油と水分が良く混じるように界面活性剤を用いています。食品の場合は界面活性剤を乳化剤と呼びます。... ケアラ編集部
特集 【初心者向けガイド】CBDとは?使い方・効能を解説!注目の健康効果 2024年9月30日 CDBとは大麻草の成分の一つというのはご存じでしょうか?大麻草と聞くとなんとなく触れてはいけないイメージを持ちますが、大麻草には私たちの文化形成や生活に密接に繋がってた歴史があります。 【そもそも大麻草は何?】大麻草には様々な有効成分が含まれています。それらの有効成分をカンナビノイドといいます。カンナビノイドの代表的な... ケアラ編集部
ニュース 令和6年9月30日、kearaがオープンしました! 2024年9月30日 皆様、はじめまして。「Keara(ケアラ)」にお越しいただき、心より感謝申し上げます。 令和6年9月30日、kearaがオープンしました! より良い生活を送るための健康情報、体に優しい食事法やリラクゼーションのコツ、そして心のバランスを整えるためのアドバイスなどを分かりやすくお伝えします。 投稿記事を随時アップしてコン... ケアラ編集部