コラム 元関取が語る!土俵で学んだ歩き方 Vol.04【相撲と健康?相撲術の中身をほんの少し公開③】 2025年4月4日 前回、前々回と相撲術における「顔」について説明させていただいた。早速実践していただいただろうか?表情などいとも簡単にできると思われるかもしれないが、楽にできるが故に尚更、継続が難しく挫折してしまう。ぜひ粘り続けていただきたいものだ。「顔」が作れない時、これは自身の体に異常をきたしている信号〈シグナル〉だと思って欲しい... 上林義之
コラム pickup 元関取が語る!土俵で学んだ歩き方 Vol.03【相撲と健康?相撲術の中身を公開②】 2025年3月4日 どんなことに取り組む時も、自分自身が心地よい状態であることが望ましい。なぜならばそれが、良い結果を生む可能性を最大限に高めてくれるからだ。気持ちよくなければ集中できず、得るものは少なくなってしまい、やらされてる状態と同じことになってしまうのだ。前回は相撲術の講座の内容に触れ、「顔」を作るということをお伝えした。※前回... 上林義之
コラム 元関取が語る!土俵で学んだ歩き方Vol.02【相撲と健康?相撲術の中身を公開①】 2025年2月4日 Kearaコラムをご覧の皆様、今年初のコラムとなります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年も相撲の世界で経験してきたことを活かして記事を書いていきたいと思う。 さて今の世の中であるが、科学技術の進歩により、人々は昔よりもはるかに楽に暮らせるようになった。そして医療技術も向上し、病気に対する対策は格段に良くな... 上林義之
コラム 元関取が語る!土俵で学んだ歩き方【Vol.01ちゃんこ鍋レシピ】 2025年1月10日 朝晩の澄んだ空気に透き通ったクリアな景色、そしてしんしんと寒さが身に染みてくると、さぁいよいよお鍋の季節である。あったかい鍋料理をご飯と一緒に頬張るもよし、酒を飲みながら酒肴として箸を進めるのもまた乙である。 しかしそれは世間一般の人達に限られたこと、大相撲の世界の力士達は毎日のようにこの鍋を食す。そう、いわゆる「... 上林義之